Friday, February 25, 2011

続「アメリカ人に、、、」


日々、第二外国語と格闘している自分ですが、先日受けたTOEICのスコアが郵送されて来ました。

***
ちょっとだけですが、上がってました♪

とてもアメリカ人になれるスコアではありませんが、とりあえずは頑張る方向で。

Thursday, February 24, 2011

「アメリカ人になりんさいっ!」









(引き続きブログ毎日書いてます♪)
今日は(も?)なんだか忙しい一日でした。

***
それでも毎日残業、残業の人に比べればマシなんだとは思いますが、実は退社直前に、クライアントさんとの連絡(電話)を上司に押し付けて来てしました。。。なぜなら相手は英語なので。。。

実際そのクライアントさんはとても良い方なんです。むしろ好きかも?

しかし、突然「今後の話をしたいんで電話ちょうだい!」と言われても。で、上司に「今ひとつ自信がないんですけど。。。」と言ってみたところ、代りに電話をしてくれる事に。ゴメンなさい、Eさん!

で、その話を現在我が家に滞在中の叔母二人に話したところ、、、

「アメリカ人になりなんさいっ!」(←熊本弁)

まぁ、それくらいの気持ちでぶつかる、そして砕ける、くらいが良いのかな?と。

ちなみに凹んで帰って来たのですが、それは自分が出来なかったとこよりも、上司をガッカリさせたかも、って気持ちが大きかったみたいです。と、これも叔母から言われました。

***
ちなみに写真は、その叔母が作ってくれたサラダ&サラダ。血液サラサラになりそうですヨ。

兎も角、アメリカ人にはなれないとは思いますが(笑)、やっぱり人と話すのってヨイですね♪

Wednesday, February 23, 2011

ノート、ノート、ノート。


(最近毎日ブログを書いてます。)
会社帰りにスケジュール帳を買ってみました。

***
この2月でいろいろな事が明けました。

それを機会に(って訳でもないけど)スケジュール帳を新しくしたいな、と思っていた所、昨日、甥っ子くんが使い易そうなモノを使用している事を発見。どこで売っているかチェックした所、伊東屋で取り扱いがあるってことで、会社帰りに寄ってみました。

基本的な作りで自分の好みはマンスリー+ウィークリー。本当はページの耳に切り込みが入っていて、今週どこか触って分かるタイプが良かったのですが、今回購入した物はしおりが付いてました♪

「使い易そうだな〜」と思って手に取ったのですが、ドイツ語で"Ein neues Leben Geschichte"(「新しいお気に入りの物語」?)と。

諦めたはずなのに〜。

***
写真は、自分ノート、家ノート、&スケジュール帳。

今年に入って、何故かノートに縁があります。

Tuesday, February 22, 2011

無印カフェでごはん。



姪っ子ちゃんが東京に遊びに来ているので、甥っ子くんと3人でご飯を食べてみました。

無印カフェです。

***
新宿の無印カフェだったのですが、地下の割には天井が高いからか開放感があり、落ち着きます。

頂いたものは、、、名前を覚えていませんが、、、カボチャのグラタン、豚バラとジャガイモのなんとか、鶏唐揚げ、江戸菜のシーザーサラダ(?)、パパイアのなんとか、でした。

パパイアのなんとかがサッパリ&ピリ辛で、美味しく頂けましたヨ。

***
写真のもう一枚は、食後のお茶で寄ったセガフレードのメッツォメッツォ。

疲れた脳には甘いものが必要な気がします。。。

Monday, February 21, 2011

写真好き、上野好き。



先週末から親戚関係者が我が家に宿泊しています。。。狭いのに。

***
それがあって、なんだか随分昔のアルバム引っぱり出しているのですが、本日到着の叔母二人は、アルバムを見ては気に入った写真をキープする作業を繰り返してます(笑)。

そんな中で見つけたのは、この写真。自分と父ですな。そして上野国立西洋美術館ロダンの『考える人』前と思われます。

***
こんな時から上野に行っていれば、そりゃあ好きものなりますね♪

Saturday, February 19, 2011

『ヒアアフター』観ました。



今日は久しぶりに映画を映画館で観ました。

『ヒアアフター』です。
http://wwws.warnerbros.co.jp/hereafter/

http://hereafter.warnerbros.com/


***
何かの映画の予告で観て、甥っ子くんも面白そうと言っていたので、初日に観て来ました。

主演はマット・デイモン、監督はクリンント・イーストウッドです。

お話は、、、
フランス人ジャーナリストのマリー(セシル・ドゥ・フランス)、かつては霊能力者として活躍したものの、今はサンフランシスコの工場で働くジョージ、アルコール依存症の母親と双子の兄を持つロンドンのマーカス(ジョージ・マクラレン/フランキー・マクラレン)。この3人の生と死が交錯する人間ドラマです。

監督としてのクリント・イーストウッドは、前回観た『グラン・トリノ』から好きになりましたが、この作品でより好きになりました。BGMの静かなトーンが映画を引き立てていたと思います。&泣いてしまいました。

ところでマット・デイモンってキュートだな、と思います。素直に良い人なんだろうな、と思えますね。友人が以前「ピッタリの役柄は、本人に近いのでは?」って話をしていたのを思い出しました。

***
もう一度観ても良いと思える映画でした。

Sunday, February 13, 2011

一人旅~うましうるわし奈良 一人ご飯












(備忘録も兼ねて)
旅行中ですが、一人旅なので当然食事は一人です。

食べた物と言えば、、、
・プレミアムモルツ&スモークチーズ(新幹線内)
・牛すき重(ホテル)
・親子丼(東大寺、三月堂)
・アプリコットパウンドケーキ&コーヒー(奈良国立博物館)
・日本酒とおでん(地元の居酒屋さん)
・うどんとミニ柿の葉寿司(法隆寺)
・コーヒー(JR法隆寺駅レンタルサイクル屋さん)
・柿の葉寿司、コーヒー&スイーツセット(新幹線内)
でした。

***
普段は晩酌しない自分ですが、今回なんだか晩ご飯にお酒が飲みたくなり一人居酒屋してみました。

頂いた久しぶりの日本酒は長龍。日本酒発祥の地、奈良の地酒です。

なかなか飲みやすいお酒で、冷やとこれの梅酒で頂きました。&おでん、旬さばのたたき、菜の花の辛子和などをおつまみ(おかず?)一緒に頂いたのですが、割とどんな食事にも合う感じでしたネ。

そう言えば、ちょっと不思議な出来事が。

法隆寺で昼ご飯を食べたのですが、入ったお店、母の名前と名字が人文字づつ入っていることに気が付きました。ちなみに今日は父の命日。偶然入ったお店ではあったのですが、二人に見守ってもらっているのかな?と。

***
気のおけない友人と、なんだかんだと話ながらお酒を飲むのも楽しいですが、一人で好きなものを赴くがままに頂くのも、なかな楽しいですな。

って、ちょっと負け惜しみ入っていますが。。。

Saturday, February 12, 2011

一人旅〜うましうるわし奈良












連休を利用して奈良に一人旅をして来ました。

大雪です♪

そして、基本、寺をお参りし、仏像を眺め、御朱印を頂くと言う、なんともリタイアしてからでも楽しめそうな旅行です♪

***
まずは金曜日。大雪の中を奈良公園を中心に、興福寺、東大寺、春日神社、奈良国立博物館、新薬師寺、元興寺を廻りました。

外せないのは東大寺の大仏様、興福寺の阿修羅様と、新薬師寺の十二神将像ですが、今回は仏像巡りだけあり、各所でお気に入りの仏像を見つけました。

マイフェイバリットは、
・興福寺東金堂の四天王
・奈良国立博物館で拝見した十一面観音
・同じく奈良国立博物館の金剛力士(阿・吽像)
でしたね。

金剛力士像は解説によればなかなか珍しいものの様子で、まず阿・吽像の位置が通常と逆、着衣(一般的には半裸)だそうです。

自分の好みを考えるとどうやら表情が豊かなで動きがある仏像なのかな、と思います。

***
明けて土曜日は法隆寺近辺をレンタル自転車で廻ってみました。

法隆寺→中宮寺→法輪寺→法起寺です。

こちらは仏像というより建築メインでしょうか、法隆寺では五重塔や夢殿、法輪寺、法起寺でも三重塔を見学しました。

こちらの仏像は中宮寺の菩薩半か(弥勒菩薩)。アルカイックスマイルで有名な仏様ですが、世の中のあらゆる憂いを癒して下さるとか。確かに眺めていると自分の悩みは小さいな、と心が落ち着くきました。

***
さて今回の旅行、きっかけは同僚の「最近カメラ使ってます?」の一言からでした。

自分の撮影スタイルは“考えないで撮る”なのですが、身の回りのことで悩んでいると、何故かシャッターが切れません。そんな話を同僚にすると、寺でも廻って心を落ち着けてみては?と。

毎日JRを利用しているのでサブリミナル効果があったのかも知れませんが、今回の寺巡り、それも仏像巡りは奈良となった次第です。しかし、今回訪れなかったお寺/神社も数えきれない程ある奈良。次回の楽しみにしたいと思います♪

***
写真はご存知大仏様、二月堂からみた雪景色、御朱印帳です。

Monday, February 07, 2011

努力と柔軟性


最近、と言うか今日を仕事をしていて、自分に今必要なものはこの二つだと思いました。

努力と柔軟性です。

***
努力も柔軟性も、自分ではそれなりにあるつもりでした。しかし最近漠然と不安を感じていました。

今日クライアントさんとお話をし、それなりに自分でまとめて上司にチェックをしてもらう,同僚にアドバイスをもらう、と言った日常の業務プロセスを通して思ったのは、自分には努力が足りないのではなく、「自分はやるだけやった」と言える自信なのではないかな?と思ったんです。

もちろん自信を付けるために日頃の努力は欠かせません。日々の努力があってこその自信ですよね。

***
もう一方の柔軟性ですが、最近受けた異文化コミュニケーションの講座で、”スタイル・スイッチング”って言葉を知りました。

相手に合わせ自分の意見を合わせるのではなく、相手に合わせて自分のコミュニケーションスタイルを変える、事だそうです。正に柔軟性だと思いましたし、自分の意見や、やり方がハッキリして初めて柔軟に対応出来るのだとも思います。

***
大殺界も明け、頭の上のモヤモヤも晴れつつあります。

仕事をがんばろーと思った次第です♪

Thursday, February 03, 2011

「オシッコを我慢する感じでっ!」


以前も書いた気がするのですが、、、ボクシングの先生からこんなアドバイスを頂きました。

「オシッコを我慢する感じでっ!」

***
今日はほぼ一ヶ月半ぶりにボクシングの練習に行って来ました。

今年に入って、仕事が忙しいのか忙しくないのか悶々とした毎日を過ごしており、モチベーションが上がらないのを理由になんとなくボクシングの練習をお休みしてしまっていました。

しかしこれではイカンっ!と2月からはがんばって参加することに。弛んだお腹に羞恥心を覚えつつの参加です。そしてこのアドバイス「オシッコを我慢する感じでっ!」です。

どうやら先生の意図としては、丹田(へそ下10cm)に力を入れると上半身、特に肩に力が入らないでパンチが撃てるということの様です。しかし男子限定の説明ですネ。

毎日寝る前の握力/腹筋/腕立て/スクワットも始めたいと思っていますし、週一で走ろうかな?とも思っているので、春までに身体が締まるとヨイな、と。

人間、身体が資本です。

***
写真は本文とは全く関係ない『仏像ワンダーランド奈良』。

仏様ってハンサムです。