Tuesday, November 25, 2008

仙台は寒かったです:松島&山寺




何か”寺参り”って感じではありますが、仙台では二カ所のお寺を廻るコトにしていました。松島の瑞巌寺と、山形まで足を伸ばし山寺(立石寺)です。

***
まずは日曜日、塩竈まで仙石線で向い、そこから遊覧船に乗って松島に向いました。と言うか、塩竈でまずはお寿司を食べました♪

Aさんお勧めのすし哲は、立地条件が良いからか11時過ぎで既に長蛇の列。と言う訳で兄弟店の鮨しらはたへ。いや〜回っていないお寿司は久しぶりですナー。

お腹イッパイで遊覧船は失敗。船上では爆睡し、松島に到着です。

瑞巌寺は伊達政宗ゆかり(てか菩提寺)のお寺で本道は国宝でもあります。また禅寺だそうで慈覚大師円仁によって開創されたそうですヨ。

牡蠣三昧定食なぞを食べつつ(食べ物の話ばっかりじゃん)夜には瑞巌寺のお隣、円通院のライトアップを楽しんで来ました。

これが思いがけずビックリでした。言葉で表現するのは難しいのですが、特にライトアップされた紅葉の木々が大池に映る姿は、谷底を覗き込む様な錯覚を覚えましたネ。

***
月曜日に入り山形の山寺まで足を伸ばし立石寺に行ってみました。。。雪(降っていた訳ではありません)です。

それが、こちらも知らなかったのですが、煩悩の数だけ階段を登るんだそうで、感覚的には山の麓から中腹の五大堂と言う見晴らし台まで登る(=煩悩を払う)のです。

これが結構皆さん、スタスタ登っていらっしゃるんですが、ボクは今日になって脹ら脛が若干筋肉痛です。。。運動不足ですネ。

***
今回の二つのお寺は、みちのく四寺廻廊の二つ。残りの二つは平泉の毛越寺と中尊寺です。出来れば年内に行ってみたいですが、更に寒いでしょうかね。

みちのく四寺廻廊:
http://shijikairou.com/

No comments: