Monday, September 07, 2009

meatless monday :D


友人から話を聞き、始めてみました。"Meatless Monday" 。

自分と地球に優しい食事と言う事で、「肉を食べない月曜日」です。

自分に優しい→肉類の摂り過ぎは胃に負担を掛ける&日頃少なくなりがちの野菜を十分に取る。
地球に優しい→なんでも肉の製造は環境の負荷が大きい&動物を殺さない。
ってことみたいですネ。

***
と言う訳で今日のご飯は、
朝:パン、マーマレード、ゆで卵、豆乳
昼:四種類の豆のカレー、ナン、サラダ、グレープスルーツジュース
夕:ご飯、カボチャとキノコのみそ汁、ワカメ・レタス・ミズナのサラダ、庄内たがわちゃ豆、納豆
、、、なんだか豆が多い食事になりました。

友人は野菜トルティーヤを作ったらしいですが、ボクは野菜レシピを開発中な感じですね〜。

***
サイト(英語)はこちら:
http://www.meatlessmonday.com/

よく読んでいないんですが、野菜をふんだんに使ったレシピとか載ってるみたいです。

4 comments:

Larizza said...

地球にも、身体にも、精神的にもなんだか良さそうでいいですね。

でも、意識するというのは手間掛かりそうですね。
どうですか?

マメ、たんぱく質とるにはいいじゃないですか?
甘いのはあまり得意ではないですが、年を重ねる毎に好きになってきてます。

hal_9000 said...

Larizzaくん>
野菜のメインレシピを確立すべく、いろいろ試してみたいでーす♪

Anonymous said...

masaaki

いえいえ、ちょっと待ってください!!!!!

環境面に関し、下名の見解を述べさせていただきます!!!!!!!!!!

牛が地球上に存在することによって、二酸化炭素を大量に排出する動物なので、こんな表記は残酷ですが、i kill you って言った方が地球に優しいんですよ!!!

なぜならば、発電プラントメーカーは挙って、二酸化炭素を地球上に排出しないよう ccs という技術を駆使して、発電所から出てくるco2を減らそうとしているんです!!!
ccsとは、次のurlよりアクセスしてちょ!

経済産業省からの報告

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g71019a01j.pdf#search='二酸化炭素%20ccs'



同アドレスより抜粋

ccsとは、
二酸化炭素回収・貯留(CCS:Carbon Dioxide Capture and Storage)
は、大規模発生源の排ガス中のCO
2を、分離・回収し、それを地中もしく
は海洋に長期間にわたり貯留・隔離することにより、大気中へのCO
2放出
を抑制し、地球温暖化を防止する技術である(図1、図2)。
CCSは、CO
2の分離・回収、輸送、圧入、及び貯留という4つの機能
から構成される。CO
2の分離・回収には、化学吸収法、物理吸収法、膜分
離、物理吸着、及び深冷分離がある。
貯留には地中貯留と海洋隔離がある。地中貯留には、帯水層貯留、石油・
ガス増進回収(EOR※1・EGR※2)、枯渇油・ガス層貯留、及び炭層固定
がある。また、海洋隔離の方式としては、溶解希釈(固定式)、溶解希釈(移
動式)、及び深海底貯留隔離がある。海洋隔離方式は、国際的に実施するた
めの環境がまだ整っていないが、長期的な観点から重要なオプションであり、
今後とも研究開発を進めていくことが必要である。
※1:EOR(Enhanced Oil Recovery)
※2:EGR(Enhanced Gas Recovery)




masaaki

Anonymous said...

再びmasaakiからのコメントで恐縮ですが、

私の見解の結論としては、牛を残酷ですが、殺して、食べて、もりもりがたいの良い日本男児になったほうがいいっていうことですね。

そこで、野菜もモリモリ食べて、米国人?!みたいな体系にならず、栄養バランスを考えた食事が必要なのでは?!と感じました。

といいつつも、肉食系のmasaakiが言えたわけではないですが。。(汗)

僕の意見って極論ですかね?!



すみません、先程のURLではアクセスできないので、
正確には次のURLです。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g71019a01j.pdf


masaaki