
知りませんでした、世の中に「”ザ・マジックアワー”より”ラジオの時間”の方が面白いよね。」とか言うドイツ人がいるとは。。。
それは昨日知り合いになったドイツ人の”ヨ”さんです。
ベルリン在住の”ヨ”さん。奥様(日本の方)の帰省に伴って年末年始を日本で過ごしているそうで、縁あって半日おつきあいをすることになりました、、、それもアキバへ。
***
元々は彼のリクエスト(?)で、まずは湯島天神の近くの麟祥院(りんしょういん)へ。どこでどう知ったかは分りませんが、どうやら坂本龍馬にゆかりのお寺だとか。
これが湯島天神のほんの先にあるのですが、受験シーズンの湯島天神の人ごみが嘘のように、こちらはひっそりと静かなお寺で、東京再発見です♪
その後、サブカル好きって事で秋葉原へ。
その辺りまでは彼が日本映画マニアだとは知らなかったのですが、石丸ソフト館へ2人して行ってみた所、邦画フロアで、出るわ出るわ日本映画?てか昭和の日本映画?の知識が。。。香港映画が専門だそうですが、彼はドイツのTV局にお勤めで、もちろんプロ好みの映画指向。
「日本のDVDは英語の字幕がない(=つまり世界市場じゃない)よね〜。」なんて話をしながら、驚くやら、感心するやらでしたネ。
***
さて、タイトルはドイツ語で「すみません、これは何て言うんですか?」(英語では"Excuse me, how to say this?")。
折角、彼がドイツ語vs.日本語での会話を提案してくれたのですが、自分のドイツ語は「私の名前はXXXです。」「これは椅子です。」レベルなので難しかった〜ですっ!
真面目な話、今思えば自分の頭が堅くなっているのかな?とも思います。
と言うのは、”日本語を話さない”と知っている人の前で日本語を話す事が、自分にとってはとても難しい事に気が付きました。「スイッチ出来ない!」って訴えてみましたが、”ヨ”さんは分ってくれたのかな??
いや後悔先に立たず。"Now or Never" 再びで、一期一会を大切にしたいと思いました。
***
と言う事で写真は夜の秋葉原。久しぶりに来ましたが、ん〜(良い意味で)マニアの聖地ですネ。
No comments:
Post a Comment