

昨日はお友達ヒデキさんの参加しているアマチュアオーケストラの演奏会へ三鷹へ行って来ましたー。クラシックの演奏会は多分一年以上ぶりなので、何故かちょっと緊張。
クラッシックは好きですが全くの素人なので、演目(曲目?)は全く聴いた事のないもの、、、と思っていましたが、実は以前に聴いた事のあることだと思われます。。。もちょっと勉強が必要ですかね?
ヒデキさんのオーボエは、フツーにとてもお上手なのでさらに感動です。
個人的には3曲目の「喜歌劇メリー・ウィドウより」てのが元気な感じで良かったです。指揮者の方もノリノリ(?)な感じだったし。演奏中、余計な所に目がいってしまうのですが、パーカッションの人はいろいろ楽器を掛け持ちして「大変だなー。」とミョウな所に感心してました。
実はご一緒した更にお友達のTakaさんの提案で前が3列目くらいで聴いたのですが、大迫力でしたー。えー大迫力でしたよー。
演奏会が終って、やっぱり楽器が何か演奏できるのは良いなーって思いましたね。
中学の時はブラバンでアルトサックス(後テナー)を吹いてましたが、今考えてもヘタです。。。しかしも一度「大人の音楽レッスン」でも受けてみようかなー。あーならチェロがいいなー。
***
さて実は今日はボクシングの検定試験でした。
会場では以前お世話になったO先生(身重です。来月にはお母さんです♪)とも再会。試験が終わり「いやー全然ウィビングとか下がってない気がします〜。」と相談した所、「いつもどおりで大丈夫ですよ。」ニコニコ言われました。今度が合格してるかなー。
「この人は上手いなー」と思う人は、、、
・バランスが取れたフットワーク(ブレない)
・腕がきちんと延びている=腰から回っている
・縦と横が水平(肩が落ちていない)
・ディフェンスがちゃんと頭一つ分落ちて/ズレている
ちなみにボクの一人前は小学校前と思われる男の子でした。ガンバッてる感出てましたねー。
***
【メモ】一ヶ月で目標3kg減
青汁
ビタミンB&C、杞菊妙見丸、セントジョーンズワート
バランスボール
一日目標1400kcal(1600〜1800?)
夜9時以降食べない
週最低2回ジム(筋トレ+有酸素運動45分)
寝る前:ゴロンゴロン体操+骨盤開閉運動
7 comments:
この連休は、いろんなジャンルの芸術に触れられたようですね~。
視覚、聴覚、体全身、心いずれもいい刺激があったのかと、シリーズまとめて拝見させていただき思いました。笑
結構ハードな目標じゃないですか??
頑張ってくださいね!(自分はムリ(^_^;))
ホントに、昨日はありがとうございました!
サックス奏者だったんですね!
知らなかった~
一日1400kcalはきついなあ!
でも、ヒデキもやせたいので、
「良く噛んで食べる」
「夜10時以降は食べない」を
実施してるのですw
ここにも書きましたが、1400は極端な量なので、あくまでも()書きの1800が目安です。
冬は体力を使う(寒いのでね)ので極端な食事制限はは体調不良の元。栄養バランスと量の調節を気をつけててます。
http://hal9000-tko.blogspot.com/2007/01/part-3what-does-that-come-from.html
って事で、、、
Larizza★くん>
心には良い刺激がったのか不明。基本的に心配性なんだよねー。悩んでも仕方ない事を悩んじゃうし。。。なので、なんか、薬(ハーブだけどね)に頼る事にしました。
ヒデキさん>
昨日は本当に皆さんお上手でしたヨ!
あ、「よく噛んで食べる」はボクも実践してまーす。
ちなみにサックスはもう吹けないと思われまーす。
hal_9000さん!
実はほんとはあんな前の席、音楽的にはお勧めではないのです。音って上に飛んでいくから、むしろ二階席のほうが音楽的にはよいと思われます。
あの席を選んだのは、ヒデキちゃんにスペシウム光線を送りたかったからなんです(笑)。
減量かぁ。。。僕もがんばらなくちゃ!あと3キロ痩せたいんだ!
Takaさ〜ん>
??ええ??あれは「すぺしうむ光線」だったのですか?ホントは?、、、ボクは「愛のビーム」と思っていたのですが。。。
Takaさんボクといぐざくとりーせいむ体重&身長ですよね?ベスト体重は67kgですヨ!!
演奏会、素敵だったみたいですね~♪
僕も行きたかったです。
音楽ってとても心を豊かにしてくれる
気がして、生で聴くのが僕は、一番好きなんですよ~!
そうそう、減量する必要がないような気も
するのですが・・・そうもいかないのでしょうか?
あまり無理はしないで下さいね。
としぼん♪さん>
ご心配お掛けしてます。。。でも心配無用なんです。なぜならボクは食べることが我慢出来ないっ!性格(ん?それって性格?)で、いやでも食べてしまうので。。。
運動量を増やしてホントウは減量するべきなんでしょうが、なかなかそっちも難しい(極端になってしまうって意味)ので、生活習慣を見直す意味で食事量を調製しようかな?と。
Post a Comment