
点滴と抗生物質が効いたのか、かなり症状が改善され、息も苦しくなくなりました。
それでも一応念のため、と本日も耳鼻科へ言ってみたところ、「治って当然でしょ?」って顔をした先生が一言。
「また腫れちゃうかも知れないし、漢方を出しておいて上げるよ。」
ちょうど薬を飲み終わったら漢方外来にかかろうと今朝、予約したばかりだったので、グッドタイミングですネ。
***
思えば扁桃炎になったのは、そもそも免疫力の低下が原因と思われます。
免疫力が低下すると、普段は感染しないウィルスに感染してしまったり、本来体内で大事に至らない症状が、重く出てしまったりします。今回の場合は、扁桃腺に入ったウィルスが体内で退治出来なかった、って事ですナ。
免疫力低下の原因ですが、これは自律神経の不調です。
自律神経の不調=交感神経と副交感神経の働きが、”乱れる”ことのようです。『鈍感力』(渡辺淳一)にもありましたが、簡単にいうと本来緊張すべきでない時に、緊張してしまい、身体の中の流れ(血液)が滞ること、みたいです。
その原因は(心理的、物理的な)ストレスなのですが、自律神経の不調を整えるには、「ぬるめのお湯にゆっくりつかる」が良いみたいですネ。
と言う事で、今日からのんびり入浴することにしました。
***
待合室で読んでいた本にあった一言。
「世の中には、(物事に)依存する喜びと、依存しない喜びがある」
写真は昨日の明治神宮。結構な人出でしたが、のんびりでしたヨ♪
2 comments:
好くなってきてるのなら何よりです。
結構辛いのでしょう?
なのに、「・・・事ですナ。」なんてなんだか楽天的な感じですね。
選択肢があるほうが、少し気も楽なものでしょうねー。
Larizzaくん>
結構辛かったです(泣)。特に眠れない2日間は、、、。
文字通り、のど元過ぎれば、な気がしますが、日頃からの病気にならない健康管理が重要なのかも、です。
Post a Comment