引き続きアドリア海を海に沿って南下しています♪
***
まずはザダール。中世の遺跡が残る街ですが、同時に新しい観光地としてもがんばってる感じみたいです。
と言うもの写真は太陽光発電パネル。海沿いの広場に設置してあって夜のライトアップの電力を賄っているとか。
このパネルの脇には舗装に穴が開いている所があって「??」と思っていると、これは”楽器”だそうです。
この穴は海側に続いていて、潮の満ち引きや、それに伴って風がこの穴を通ることで「ぼー、ぼー」となんだか不思議な音がするんです。ちょっと意味不明感もありますが、ザダールの皆さんにとっては一代プロジェクトだったみたいです。
写真のもう1枚(白い建物)はローマ時代の教会で今は外側だけだそうです。ライトアップされるとこんな感じだそうですヨ:
http://travel.nytimes.com/2008/07/06/travel/06next.html
***
シベニクは、今も昔も貿易の拠点でクロアチアの主要な港町です。「昔」もっていつから?って話ですが、9世紀かららしいです。
&シベニクは、ボクの大好き!ERからコバッチュ先生ことゴラン・ヴィシュニックの生まれた街でもあります。
路地の間、間に教会が沢山ある街ですが、一番大きな聖ヤコブ教会は中も入って見ました。中の写真は撮影出来なかったのですが(普通に皆さんお祈りしていますからネ)、おもしろかったのは当時(っていつ?)の要人の頭像の装飾(写真見てね)。最後の最後はライオンの頭像で締めくくりですヨ。
***
ツアーディレクターさんの説明では、現在日本との合弁会社があって、何かの輸入をしているとか。案外クロアチアの人にとっても日本は身近になりつつあるかも知れません。
2 comments:
わあきれいな建物!
そして視点がすごく素敵。
格好いいです。
クロアチア。
わたしも行ってみたいなぁ。
xiao_quanさん>
こんにちは、お久しぶりです&コメントありがとうございます♪
クロアチア行って下さい、ぜひぜひ。お勧めです。ボクは、現在自力で行こうか模索中ですヨ。
Post a Comment