Saturday, January 20, 2007

『ゲルニカ』と『スタルク』


今日は丸ビル近辺で人と会う約束があったのですが、「この為に来たのかも?」と思える出来事が2つ。一つ目はピカソの作品『ゲルニカ』で、もう一つはフィリップ・スタルクです。

***
『ゲルニカ』は反戦がテーマのピカソの壁画ですが、Wikiによればスペイン、ゲルニカ国での世界初の無差別空爆(1937年)を題材にしているとか。国連にも飾られているみたいですね。

丸ビルへの用事の前に「あー丸善本店がオープンしたんだったー。」と思い出し丸の内オアゾへ。「オアゾって何て意味??」などどーでも良い事を考えていて見つけました。アトリウムにあるピカソの『ゲルニカ』です。もちろん複製ですが迫力ありますね。

解説には「20世紀は戦争の時代」とありました。

***
『スタルク』はフランスのデザイナー。彼の腕時計を探していたのです。で見つけました。丸ビルのザ・コンランショップです。

去年のいつだったかに時計を無くしてしまったんです。G-Shockで、まー何万もする時計ではなのですが、世界時計昨日もあり、デザインも見易く、唯一デジタル表示の時計として日常で使ってました。しかしそれがこつ然とどこかに行ってしまったんですよねー。

祖母も同じ様な経験があり、「日常生活で毎日使用している時計を無くす」これは遺伝的な性質と思われます。

ある日電車に乗っているとつり革を握っている人の手にその時計が。「いいなー」と思い、しばらくして知り合いもしている事を発見。尋ねた所、フリップ・スタルクのデザインしたFOSSILの時計でした。ところが時計専門店のFOSSILのコーナーでは販売終了みたいな感じで、半分諦めていたんですよねー。

同じデザインで4色出ていて、ボクは黒を買いました。デジタル表示ですが、アナログっぽくも表示出来て、更にもう一つ別のタイムゾーンを設定出来るみたいです。優れものですなー。

そうそう、この人のデザインは名前を聞く前からイイな〜と思っていて、こんなサイトを眺めてはオサレなデザインの家具やらに囲まれた生活を妄想したりしてみてました。

http://www.rakuten.co.jp/nuts/

***
ちなみに今日のBGMはakikoのcollage。jazzyな感じですね。。。

2 comments:

Anonymous said...

オアゾってオアシス  っていう意味が入っているのかなぁぁーーー


って勝手に感じちゃっている masaakiですーーーー 
あは!

hal_9000 said...

masaakiくん>
(相変わらずハイテンションだなー。)
wikiによれば "Office&Amenity ZOne" みたいだね。「へー。」って感じ。
そうそう、エスペラント語で「オアシス」も入ってるみたいだねー。

ちなみにsmapは "Sports Music Assemble People" だよ。